カテゴリー別アーカイブ: マーケティング

Web予約を10倍にした矯正歯科からみるヒアリング方法

数無い予算で結果を出すためにのノウハウが詰まってます。
個人的には顧客理解のためのヒアリングの工夫が良いなと思いました。

  • 褒め言葉だけでなく、その理由を聞く
  • ターニングポイントを聞き出す
  • 患者さんの本音を聞き出す環境づくり
  • 一般歯科医へのインタビューで技術面の差別化を知る

アクセス解析ではわからない生の声を聴くのは大事ですね。

低予算でマーケティングするなら○○を利用する

少ない広告費でどうやって訴求していくかというのはよく聞く話ですが、
その質問内容に堀江貴文さんが回答している記事をご紹介。

堀江さんの提案は今の時代には効果的ではないかと思います。

でも、最後に結果が出るのは地道な努力というのは
時代が変わっても不変なのかもしれませんね。

Twitter上の話題が一目で分かる!Twitterのキーワードを可視化してくれる「twimp」

可視化のサービスは漠然としたデータを一目で分かる様にしてくれる便利なサービスです。

「twimp」はTwitter上で話題になっているキーワードを可視化してくれます。
市場調査なんかで使えそうですね。

アイコンが大きいほど影響力があります。
さらにツイートしてくれた人たちも可視化してくれます。

Twitterは拡散力があるので知っておくと役に立ちそうです。

ツイートした場合は可視化される可能性があるので
うかつな発言は控えましょう(笑

見せ方が変われば価値も変わる!中古物件オンラインマーケット「cowcamo(カウカモ)」のサイト戦略

サイト戦略が素敵だと思った記事をご紹介。
中古物件を取り扱うこちらのサイトはストーリ仕立てで物件を紹介することで、
訪問者に興味を持ってもらい、共感や理解を深める取組をされています。

中古物件と聞くとマイナスイメージの方が強くなってしまいそうですが、
別の視点で見ればそれぞれ歴史があり、同じものがない希少性を伝えることが出来ます。
物件ごとの説明は丁寧でコンテンツが良く作り込まれています。
さらにスマホファースト設計なのでデバイスを選ばずにコンテンツを閲覧できるのが良いですね。

不動産の販売サイトでここまで徹底してる所は少ないんじゃないでしょうか?
コンテンツ作りやアプローチの仕方の参考になります。

もうやってる?視野を広げるペルソナ解析!

サイトの分析をするうえで、ユーザー目線で見ていくことはすごく大事ですね。
実際に作り手の思惑とは想定外の行動をとっていて、期待する結果につながっていなかったという事もよくあります。

そんな時に役立つのがペルソナ。
ペルソナとは架空のユーザ像を明確に定義することです。
ペルソナを設定することで、そのユーザーの心理や視点でサイトを見ることが出来、今まで気づかなかった課題などが見えてきます。

そんなペルソナのやり方をこちらの記事では分かりやすくフレームワーク化しています。

ペルソナは解析をやっとことがない方は一度試してみてはいかがでしょうか?
視野が広がり、自社の強み弱みが明確になってきますよ。

一目で分かるマーケティングとブランディングの違い

こんばんは、皆既日食を見そこなって後悔中のウニです。

覚え始めで「ん……これってどういう意味だったけ?」となりやすいマーケティングとブランディング。
btraxさんの記事でユニークかつ非常に分かりやすい記事がありました。

これはかなり分かりやすいのでオススメです。