月別アーカイブ: 2015年4月

これであなたも電脳気分〝ハック〟して撮影できるアプリ「ChainSnap」

こんばんは、台所の生ごみの足が速くなってきたのを臭いで感じるウニです。

遠隔でその場にいなくても写真が撮れるようになるみたいですね。

マネタイズの仕方として「世界の有名スポットなどに設置される企業の定点カメラへのアクセス権を販売」という発想はユニークだと思います。

ライブ会場のカメラをハックして撮影することもできるので、
スポーツやイベントで今まで見れない角度から写真を楽しむこともできそうでどんな展開をするのか興味深いです。

Googleカーと連動したら擬似旅行が楽しめそうですね(笑

バトーさんが語る仕事などの取組み方

こんばんは、右利きだけど洗いものは左でしてるウニです。

NewsPicksから声優大塚明夫さんのインタビューを読みました。

印象に残る渋い声もありますが、声をあてたキャラクターが生き生きと感じます。

そんな大塚さんの仕事観を見てみると自分の核をしっかり持ってるのを感じます。

特に印象深かったのがこの言葉。

トラックの運転手もしていたのですが、昔だったので大卒初任給よりもずっと稼げた。でも、これを稼いでいるのは俺自身じゃなくて大型車の「免許証」だよなと思ったんです。

後はこちらの内容。

作品にとって何がベストかを常に考え、一歩でも近づけるのが僕らの職人仕事。そこにオリジナリティが加わることで、深みが増すんです。

そのため、神山(健治)監督をはじめとする皆さんと何度も議論し、繰り返しシナリオを読み込んでいきました。すると、バトーと他の登場キャラクターとの心理関係や位置関係を考えることが面白くなっていったんです。

作品全体を考えることで、役を演じることそのものが楽しくなるという、大きなきっかけでした。

職場でも常日頃似たような言葉を言われるので、読んでいて耳が痛い(?)ところです。

この内容は仕事だけでなく何をするにも通じることだと思います。
やるしかない、と思わせてくれる言葉でした。

PS:バトーさんの声で脳内再生されてしまう

東京五輪に向けて無料wi-fiの環境が変わる!?

こんばんは、ラーメンよりはチャンポン派のウニです。

東京五輪に向けて色々と動きがありますが、
通信設備の記事があったのでご紹介します。

ようやくという感じもしますがこれは期待!

ネット環境が整えばサービスの展開も変わってきますね。

やっぱりコンテンツ!アップデートに振り回されたくない人のためのSEO

SEOの手法は様々ですが、検索順位だけにフォーカスしてしまうと
ユーザーではなく検索エンジンを見た対応になっているので
本来の目的に繋がらないこともあります。
(ターゲットキーワードがユーザーニーズとずれていて売り上げにつながらなかったとか)

ユーザーを引き付けるにはやはりコンテンツを確りつくることが大切です。

そこで今回はテクニックで検索順位上位をとるSEOを止めて、
コンテンツでの取り組みに重点を置いてSEOに取り組んだサイト制作の記事があったのでご紹介します。

制作過程が詳しく書かれていて参考になります。

3番目の「記事をアップしながらデザインする」のはスピード感があっていいやり方ですね。
どんな結果が出るのか非常に興味深いです。

ユーザーがファンになって、紹介したくなるようなコンテンツを生み出していけるのが理想的ですね。

Googleのモバイルフレンドリーアップデートが実施された件

こんばんは、MNPを検討中のウニです。

Googleのモバイルフレンドリーアップデートが実施されましたね。

モバイルフレンドリーアップデートについては過去記事
ウェブマスター向け公式ブログをご覧ください。

簡単に特徴をまとめるとこうなります。

モバイルフレンドリーアップデートの特徴
  • 携帯端末での検索の掲載順位にのみ影響する
  • 世界中のすべての言語で検索結果に影響する
  • ウェブサイト全体ではなく、個々のページが対象となる

また、今日発表された記事でよくある質問がアップされています。
13の質問に対してしっかりとした回答されているの参考になりました。

特にこの3つは多くの人が気になってる所ではないかと思うので抜粋しておきます。
■質問4
Q:4 月 21 日までにモバイル フレンドリー ページを準備できなかった場合、掲載順位においてモバイル フレンドリーと判断されるまでにどの程度の時間がかかりますか?
A:ページがクロールされてインデックスに登録されるたびに判断されます。次のアップデートを待つ必要はありません。

■質問5
Q:モバイルの掲載順位変更が 4 月 21 日に実施され、4 月 22 日にトラフィックが減少しなかった場合、自分のサイトの掲載順位には影響がなかったと判断できますか?
A:4 月 21 日より開始しますが、インデックス内のすべてのページにこのアップデートが反映されるまで 1 週間程度かかる見込みです。

■質問9
Q:モバイルフレンドリーでないサイトやページは検索から削除されるのですか?
A:モバイル フレンドリーではなかったとしても、関連の強いクエリでは高い順位に掲載される可能性があります

やみくもに考えないで「シンプル思考」で効率的に

こんばんは、顔の彫りと同じくらい考えも深くしたいウニです。

職場で物事を「シンプルに考えろ」と言われたことはありますか?

難しそうに思ってることでも突き詰めていくと、やるべきことは凄くシンプルなことだったりします。

このシンプルに考える「シンプル思考」というのを実践するにあたって
「シンプルに考える」ことを考えて、余計難しく考えすぎてしまうことがあります。

そこで参考になったのがこの記事です。

「シンプル思考」のポイントは「要点を抑える」ことを意識することです。
これを癖づけることでこのような効果が期待できます。

「シンプルに考える」ことで得られるメリット
  • 物事のポイントを押さえられる
  • 無駄が減り作業の効率化が加速する

根下院お記事にでてきた問題解決に対して先のことを考えたSFAという方法は、ぜひ取り入れていこうと思います。

これは素敵なネーミング!鳥獣戯画展に合わせたUSBメモリ<超10GB>(ちょうじゅうギガ)

こんばんは、牡蠣は生派のウニです。

ネーミングって大事ですね。

コンテンツや企画の内容が良くてもユーザーに伝わらないと見てもらえず、残念な結果になってしまいます。

今回見つけた企画の見出しが素敵だったのでご紹介します。
プレゼントの出来もよさそう。

実用性も高いかので早速クイズに参加してみよう。

当たったら報告します(笑

想像以上に活用できる!突撃!第84回 大阪IT飲み会へ

こんばんは、夜道を歩いてるとワクワクしてしまうウニです。

15日(水) 第84回 大阪IT飲み会へ参加してきました。
参加者は35名と大賑わいで、普段減らない名刺があっという間になくなってしまいました。
2次会では名刺がないのでFacebookで友達申請をしていました。

IT飲み会って何?って方はこちらを参照ください。

一言で言えば『売上を上げる』ことにフォーカスした飲み会です。

参加して分かったのはアイデアを持っているとそれを実現出来る人たちとつながれる有益な場ということでした。
経営者からエンジニア、フリーランスの方など様々な人が参加していました。
普段だと接点のない業種や役職の方と一緒にご飯食べながら話せるので、気づかされることが多々ありました。

ちなみに4回参加したら嫁さんも見つかるらしいです(笑

今回は開始時間に間に合うように行ったんですが、全然時間が足りませんでした。
次回は受付開始に間に合う様にして、もっといろいろな人とゆっくり話せるようにしようと思います。

一言つぶやくだけで生産性アップ!?ポジティブな影響を与える一つの習慣

こんばんは、晩ごはんの分量失敗して飽食気味のウニです。

僕は何かしだすと際限なくし続けてしまい、後で生産性の悪いことに気づいてしまうことがあります。

このままではいけない!、と何かないかと探したところで発見した記事後これ

ほ、本当かな!?

でも、簡単だしやってみる価値はありそうですね!

ようこそ「終わった」、グッバイ\(^o^)/

これはユニーク!業界用語を使った昔話

こんばんは、水分不足も寝てる時に足がつる原因と知ったウニです。

「業界用語」(専門用語や略語、隠語)ってどのくらい知ってますか?

人に説明をする時に専門用語を使わずに簡潔に伝えるのは大切ですが、相手に合わせて専門用語を使言分けるとすんなり伝わることもあります。

そんな時に役立つ(かも)記事を発見しました。

何言ってるかわかんないです(笑

出だしのWin-Winでもう負けました。

Apple動画の広島弁吹き替えを思い出してしまう……(笑